【受講レビュー】ServiceNow Fundamentals 有償インストラクター主導トレーニングを受けてみた感想【初心者向け】

CSA

ServiceNowを学習している中で、基礎をしっかり固めたいと感じて、有償のインストラクター主導型トレーニング「ServiceNow Fundamentals」を受講しました。
この記事では、実際に参加してみた感想をまとめています。
受講を検討している方の参考になればと思います。

受講を決めた理由

最初は独学でCSA(Certified System Administrator)の勉強を進めていました。
公式ドキュメントやYouTubeを見ながら学習していたのですが、未経験からの学習ということもあり、理解に不安を感じる場面が増えてきました。
このまま独学だけで進めても、本当に身についているのか分からないと感じ、基礎をしっかり固めるために有償のインストラクター主導トレーニングを受講することにしました。

ただ、料金は安くはありません。
受講前は、本当に金額に見合った内容なのか。
オンラインで質問しやすい環境なのか。
という点に不安はありました。

実際に受講してみた感想

全体の印象としては、そこそこ良かったという感想です。
特に、分からないところをその場で質問できるのは、インストラクター主導の大きなメリットだと感じました。
質問に対しては丁寧に答えてもらえたので、疑問を解決しながら進めることができました。

ただ、進行スピードは思っていたよりも早かったです。
講義は、おおよそ受講者の7~8割が作業を終えた時点で次に進むというスタイルだったため、ついていけていない人も見受けられました。
PDI(Personal Developer Instance)の操作に慣れていない場合は、作業が追いつかず、焦る場面もあるかもしれません。

私は事前にオンデマンドトレーニングを受けていたこともあり、比較的余裕を持って進めることができましたが、予備知識がない状態で挑むのは大変だと思います。

良かった点

その場で質問ができること。
疑問をそのままにせず解決できたので、スムーズに理解を深めることができました。

ハンズオン形式で実際に手を動かしながら学べること。
実際の操作をしながら学習できたことで、PDIの使い方やServiceNowの基本機能をしっかり覚えることができました。

体系的に学べるカリキュラムになっていること。
ServiceNowの基礎を網羅的に学ぶことができ、初めての人でも全体像を把握しやすい内容でした。

気になった点

進行スピードが早いこと。
ある程度の操作に慣れていないと、作業が追いつかない可能性があります。
復習をしながら理解を深めたい人には、少しペースが早いと感じました。

オンデマンドトレーニングと内容がほとんど同じであること。
すでにオンデマンド版を受講していた場合、新しく得られる情報は少ないかもしれません。
復習や理解を定着させる目的で受けるなら有効だと感じました。

料金が高めであること。
講義内容に満足はしましたが、コストパフォーマンスを考えると、ある程度質問できる環境が整っている人なら、受けなくても問題ないのではと思いました。

受講後に感じた変化

ServiceNowの基本操作や画面構成については、かなり自信がつきました。
PDIでの操作もスムーズになり、CSAの学習も進めやすくなったと感じています。
曖昧だった部分を改めて整理できたことで、自分の中で知識がしっかりと繋がった実感があります。

これから受講を考えている人へ

もしServiceNowをまったく触ったことがなく、操作にも不安がある場合は、インストラクター主導のトレーニングは検討する価値があると思います。
その場で質問できることや、ハンズオンで手を動かしながら学べる点は、初心者にとって大きな助けになります。

一方で、オンデマンドトレーニングで基礎を学んでいる人や、職場にServiceNowの経験者がいてフォローを受けられる環境にいる場合は、わざわざ受講しなくても良いのではと感じました。

講義は進行が早い場合があるので、事前にPDIの操作に慣れておくか、オンデマンドで予習をしてから参加すると安心です。

最後に。

ServiceNow Fundamentalsの有償インストラクター主導トレーニングは、基礎を体系的に学ぶにはとても良い内容でした。
質問できる環境と、実際に操作をしながら学べる点は大きなメリットです。
ただし、進行スピードや料金を考慮すると、自分の学習スタイルや環境に合っているかを確認した上で受講を決めるのが良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました