はじめに
ServiceNowには「フローデザイナー(Flow Designer)」という、業務の流れを自動化できる便利なツールがあります。
プログラミングの知識がなくても、誰でも簡単にフロー(流れ)を作ることができるため、作業の効率化やミス削減に役立ちます。
この記事では、フローデザイナーの基本と、簡単な使い方を解説します。
フローデザイナーとは?
フローデザイナーは、ServiceNowに組み込まれているノーコードの自動化ツールです。
あらかじめ決めた条件に従って、自動的にアクション(処理)を実行する「フロー」を作成できます。
主な活用例
- インシデントが登録されたら、担当者にメール通知を送る
- 承認申請が提出されたら、自動で承認依頼を送る
- 他システム(SlackやTeamsなど)と情報を連携する

フローデザイナーの基本構成
フローデザイナーは「トリガー」と「アクション」の組み合わせで動作します。
項目 | 内容 |
---|---|
トリガー | 処理を開始するきっかけ(例:インシデントの作成) |
アクション | 実際に実行される処理(例:メール送信) |
フローデザイナーを使うメリット
- ノーコードで誰でも簡単に作成できる
- 視覚的なUIで、業務プロセスが分かりやすく設計できる
- 自動化により作業の効率化と人的ミスの削減ができる
- 他のシステムとも簡単に連携可能(Integration Hub使用時)
フローを作ってみる
シナリオ
「インシデントが登録されたら、担当者にメール通知を送る」
手順
1. Flow Designer を開く
2.「New」→「Flow」をクリック
3.フロー名を「インシデント通知フロー」と入力
4.トリガーを設定
- トリガータイプ:「Created」
- テーブル:「Incident」

5.アクションを追加
- アクションタイプ:「Email」
- 宛先:「Assigned to」
- 件名:「新しいインシデントが登録されました」
- 本文:「${number} – ${short_description}」などを設定
6.フローを保存してアクティブ化

よく使われるアクション例
- Email(メール送信)
- Create Record(レコード作成)
- Update Record(レコード更新)
- Ask for Approval(承認要求)
- Script(カスタムスクリプト実行)
- Slack/Teams 通知(Integration Hub を使用)
まとめ
フローデザイナーは、ServiceNowの業務プロセス自動化に役立つノーコードツールです。
「トリガー」と「アクション」を組み合わせるだけで、自動化を実現できます。
業務の効率化・標準化・ミス削減を目指すなら、まずフローデザイナーから始めるのがおすすめです。
コメント